miisa-blog

忘備録ノート、日々の思うことをつらつらと…皆さまよろしくお願いいたします。

神社仏閣巡りin奈良和歌山④吉野山、中編

こんにちは!

 

お正月の高野山金剛峯寺や金堂などは無料拝観になるらしいのですが、どこまで見られるのか…?よくわかりません。

今は雪は積もってない様ですが、お正月は雪は積もってるのか降ってるのか…。

できれば雪の高野山を見てみたいです。寒いだろうけど。

楽しみ、楽しみ♪

 

それでは、続きです。

 

①の高野山の前半はこちら!

miisa-handmade.hatenablog.com

 

②の高野山の後半はこちら

miisa-handmade.hatenablog.com

 

③、吉野山、前編はこちら

miisa-handmade.hatenablog.com

 

やっと金峰山寺へ行きます!

さて車をどこに停めようか…マップを見るともっと上にも駐車場があります。中千本駐車場です。地図を見るとそちらからの方が若干近そうだったのでそちらへ行ってみました。

広くはない駐車場でしたが誰も停めてなかったので停め放題?です。(笑)

時間がない時は金峰山寺の近くの有料駐車場に停めてもいいかなと思います。

大きい駐車場ではないのですぐ満車になってしまいそうですけど。

 

 

まずは腹ごしらえ

 

そして下へ降りて行くと…途中で食堂がありました。お店の前で声掛けしてるお姉様がいて、ガラスケースの料理見本を見ると…なんと「あゆ定食」があるじゃないですか!!!

 

あゆ美味しいですよね〜♪

たまたまスーパーに塩焼きが売ってて、今まで食べた事がなかったから買ってみました。そしたら…爽やかな香りでチョー美味しくて!

それからそのスーパーで鮎を探すけどその後は出会えず…。

また鮎を食べたいと思ってたので、やったー!と小躍り←心の中で(笑)

 

 

f:id:miisa-handmade:20231209164545j:image

 

わー鮎ちゃんお久しぶりー♪

ん??鮎の左にあるお汁はなんでしょ??舐めてみると酸っぱい!

そんな時は検索!お店の人に聞けばいいんですけど。

…たで酢?鮎の身を取りチョイっとつけて食べる様ですね。たで酢をつけるとより爽やか〜。(*´∇`*)

美味しくてモリモリ食べました。

 

あー、鮎美味しかった〜お腹もいっぱいだし〜しあわせー♪(〃ω〃)

と、お腹も心も満たしてお店を後にしました。

 

そしてやっと!金峰山寺!!

 

やっとお不動様にお会いできます!

桜井識子さんのおすすめお不動様なのでいつかは来たいと思っていたのです!

 

f:id:miisa-handmade:20231209165824j:image

山伏と鬼の顔出しパネルがあります。(笑)

 

f:id:miisa-handmade:20231209165943j:image

へぇー秘仏を公開するんだぁー見てみたいなぁ〜。

 

f:id:miisa-handmade:20231209170123j:image

あれ?正面は扉が閉まってるなぁ。どこから入るのだろう??横??

 

f:id:miisa-handmade:20231209170313j:image

横には授与所があります。

そこへ行って中を見て、お守りをいただきました!強そうな錫杖の交通お守りです。なんせ交通禍用心なんで。(笑)

 

f:id:miisa-handmade:20231212180059j:image

 

御朱印もいただき、さりげなく聞いてみると…

本日は閉館中で、明日から開くとの事!!

 

えー、閉館中?(・・?)

 

なんでも4年ぶりに結縁灌頂を開催したようでその前後3日ずつは閉館して中を模様替えしているようです。

授与所の方がとても申し訳なさそうに説明してくれました。

 

でも、それって、めっちゃレアなのでは?(*⁰▿⁰*)

この扉が閉まってる蔵王堂を見れるのは今日までだし!(笑)

という事で扉の閉まった蔵王堂を別角度からご覧くださいませ。

 

f:id:miisa-handmade:20231209171153j:image

堂内設営替え中との張り紙が!(笑)

上のもう一枚の写真には拡大すると閉館中との張り紙がありました。(笑)

 

残念ながら蔵王堂の中には入れませんでした。けど、レアも見られました!し、

また来よう!と、駐車場へ向かいました。

 

あ、閉館中だから人少ないんだーと今更ながら気がつきました。

 

f:id:miisa-handmade:20231209172419j:image

 

途中くず餅が入ったドリンクを飲む!おいし!

 

駐車場に戻る手前にとても良い甘い香りが漂っていて、どこ?と見ると金木犀が咲き誇ってました。

 

f:id:miisa-handmade:20231209173732j:image

この辺りには幽霊はいられないですね。

 

そしてふと思う。

あ、だから先に吉水神社に寄ったのかな?と。

これがお導きだった様に思えてなりません。

 

そんなこんなを考えながら、車を走らせ水分神社へ向かいました。

 

更に続きます。

 

ここまでお付き合いいただきありがとうございます!(*´∀人)

 

 

 

 

 

神社仏閣巡りin奈良和歌山③吉野山、前編

こんにちは!

 

年始に高野山に行く予定を立ててます!

三が日に神社に参拝には行くけど、お寺参りは初めてです。

しかも!宿坊に一泊予定です!

ワクワクしてます♪

 

それでは続きです。

 

①の高野山の前半はこちら!

miisa-handmade.hatenablog.com

 

②の高野山の後半はこちら

miisa-handmade.hatenablog.com

 

旅に出て3日目

 

今日は吉野山へ行きます!

昨日と一昨日と車中泊とはいえ寝袋なしで少し寒かったのでやっぱり寝袋を買おうとワークマンに行きました。

実は昨日はコーナン に行ったけど安い寝袋はなかったのです。安いのでいいかなとその時は思ってました。

 

ちょうど吉野山へ行く通り道にワークマンがあったので寄ったら羽毛の寝袋がありました。

少しお高いんですけど、なんせ軽〜い!!し、コンパクトぉ!!!なので清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入しました!

あれ?お金を使うってこれの事??

 

これで今日は暖かです!よかったー。

 

そして吉野山

下千本駐車場に着きました!

広い駐車場です。トイレもあります。お土産屋さんもあります。

地図を見るともう少し先に金峰山寺がある様です。

一旦降りて歩いてみたのですが、あまり広くない道路で…歩くのが不安!

なので一旦金峰山寺付近まで車で行ってみてどうなっているのか確認してこようと思いました。

近くに吉水神社もありここは駐車場があるようなので先にこちらを参拝してもいいかなぁと。

行ってみたら、結構細い道で両側にはお店があり観光客がいたら運転大変そうな道でした。

あまり歩いている人が居なくて、平日だからこんなもんなのかな?

 

まず吉水神社へ

 

金峰山寺付近を過ぎて左に鳥居がありました。

ここが吉水神社です。左に折れて行くと神社手前はものすごい坂で、階段が真ん中についていて登る時にその階段にタイヤがハマったらヤバい!!とヒヤヒヤしながら登りました。

ホームページにも案内があり、自信がない方はお近くの駐車場に停めて徒歩でご参拝下さい。となってました。

 

そんなに大きくない駐車場で3、4台くらい停められそう?かな。

そこに停めて後ろを見ると眺め最高!!桜の時期ならすっごく綺麗だと思います。

 

f:id:miisa-handmade:20231208012935j:image

 

駐車場からの入り口です。

f:id:miisa-handmade:20231208025654j:image

 

 

御本殿(右)と授与所(左)です。

f:id:miisa-handmade:20231208012917j:image

柏手をたくさん打ちます。

こんなに打つ神社は初めてです!

 

f:id:miisa-handmade:20231208012940j:image

犬との参拝も可能な様です。

 

授与所のお姉さんもすごく感じが良くて…。

 


f:id:miisa-handmade:20231208012921j:image

f:id:miisa-handmade:20231208012924j:image

 

ゆったり出来る神社でした。

お暇しようと思った時に駐車場でこの様な看板に目が止まりました。

 

邪気払い?!とは


f:id:miisa-handmade:20231208012937j:image

邪気払い??

なになに?邪気が払われて元気になる?純真な心になる??パワースポット!!!

あ、このお守り先ほどいただいた物!

更に横を見ると、九字護身法?!

臨、兵、闘、者…って孔雀王で覚えたやつ!(笑)

やってみたい…今なら人もいない。

今ならおばちゃんでも恥ずかしくなく?、できる!!!

 

すぐ引き返しました。(笑)

 

授与所で拝観料を払って中へ!

こーゆー有料のところは写真撮ったらいけないよね〜。ん?これは…?

 

f:id:miisa-handmade:20231208015952j:image

え?撮影オッケー??

授与所のお姉さんにも確認すると、どうぞ、撮影して下さい!との事で。

なんて太っ腹な!!!と驚きました。

じゃあ…とばかりにバシバシ写真を撮りまくりました。

 

f:id:miisa-handmade:20231208021000j:image

ここから靴を脱いで上がります。

 


f:id:miisa-handmade:20231208021043j:image

f:id:miisa-handmade:20231208021149j:image



この様な和室で襖絵も趣きのあるものでした。

 

f:id:miisa-handmade:20231208021212j:image

 

鎌倉時代からある日本最古の書院だそうです。

鎌倉時代って?何年だっけ??いいくに??

調べると…1183年だそうで、840年前!?からあるの?この建物??!すごっ!

義経さんにも縁の深い場所の様です。

 


f:id:miisa-handmade:20231208021634j:image

f:id:miisa-handmade:20231208021636j:image

 

左には義経さん、右には弁慶さん。弁慶の間はすごく狭いです。

 

f:id:miisa-handmade:20231208022140j:image

こちらは桃山時代。延元元年1338年に後醍醐天皇が。その後、秀吉さんも滞在した事がある!

すごい書院です〜!

 


f:id:miisa-handmade:20231208022431j:image

f:id:miisa-handmade:20231208022434j:image

 

少し狭いような…。

ですが、金色がふんだんに使われていてとてもゴージャス⭐︎です。(笑)

 

次のお部屋は色々な物を飾っていました。

 

f:id:miisa-handmade:20231208023156j:image

おお!これは!!右に空海さん作の弁財天。

その隣の隣は楠木正成さんが所持していた毘沙門天

 

f:id:miisa-handmade:20231208023446j:image

弁慶さんの武器。トゲトゲがついてて痛そう。

 


f:id:miisa-handmade:20231208023647j:image

f:id:miisa-handmade:20231208023650j:image

鎧や兜。今でも色が鮮やか。

 

 

f:id:miisa-handmade:20231208023749j:image

能面。ちょっと怖い。

色々なものが飾られてました。

 

そして…

f:id:miisa-handmade:20231208024010j:image

役行者さんが!

早速昨日覚えた御真言でご挨拶。

 


f:id:miisa-handmade:20231208024217j:image

f:id:miisa-handmade:20231208024214j:image

金屏風。秀吉さんの?

いろいろじっくり見て写真もバシバシ撮って、誰もこなかったので気兼ねなく見られました。

 

九字護身法!やります!!

 

そして外に出ます。

そーすると、北闕門が右奥に現れます。

f:id:miisa-handmade:20231208024647j:image

ここで九字を切るのです!

ワクワク!

えーと、どーするんだっけ?と

左横にある看板を見ながら。

 

最後にえいっ!と小声で(笑)

誰もいなくてもやっぱり恥ずかしい…。

どうせなら看板のように巫女さんの衣装も着たかったなぁ〜。そしたら声も張れたかも…(笑)

これで邪気払いができたように思います。

 

すごい神社に出会えてよかった!

f:id:miisa-handmade:20231208025933j:image

 

清々しい!

f:id:miisa-handmade:20231208025913j:image

 

良い気をいただきました。

 

かなり吉水神社で時間をとってしまいましたが、とても楽しめました。

 

そして、金峰山寺へ。

 

この後、気がつくのですがここで邪気払いをできたのは神様仏様のお導きなのでは?と…。

 

長くなりそうなので、また続くです。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます!(≧∀≦)

 

 

 

神社仏閣巡りin奈良和歌山② 高野山、後編

こんにちは!

 

もう今年もあと1ヶ月を切ってしまいましたー。

毎年思うけど、月日が過ぎ去るのが早すぎる!!

年末は実家に帰る予定なので、あと二週間の内に家の中を片付けなければ!

と必死になってます。

 

それでは高野山の後編です。

 

前回の高野山の前半はこちら!

miisa-handmade.hatenablog.com

 

 

f:id:miisa-handmade:20231210173534j:image

 

 

遅めのお昼ご飯

 

大門から戻ってきてお腹が空きましたのでご飯タイムです。

でも、14時過ぎていたので空いてるお店がなかなか無くてまた奥の院近くの駐車場まで戻ってきました。

そこの近くのお店に入りあんかけラーメンと胡麻豆腐!がセットになってる物を頼みました。

入るのがもう少し遅かったら閉店していた様で私が食べてる時には断られていたお客さんがいました。

 

f:id:miisa-handmade:20231207235636j:image

見た目白い豆腐だったので、胡麻じゃない?!とガッカリしたのですが、食べてみるとしっかり胡麻豆腐でした!

美味しかったです!食べられてよかった!

 

胡麻豆腐と言えば、生の胡麻豆腐を売ってるお店があって、でも日持ちがしなくて…これから色々なところを巡ってお参りするからなぁ〜。あ!帰りに寄ろう!!と考えました。

 

そーいえばおみくじ引いてないなぁ〜と思い出して奥の院へまた行きました。

 

再び奥の院

 

16時くらいだったので、あまり混んではいなかったです。

何度も歩いてる道なので迷いなく行けるくらいにはなりました。

まっすぐ奥の院へ。

奥の院と御廟でお参りして、旅の無事を祈りおみくじを引きました。奥の院の授与所の横に機械のおみくじがありお金を入れると自動で出てきます。

 

そーすると…交通禍と火難とありました。たしか凶。

……交通禍って?なんとなくわかるけど…念の為調べてみました。

おわかりだと思いますけど、交通事故による災難です!

 

一度車まで戻ったのですが、色々考えると…

 

……事故によってお金がかかるって事!?Σ(゚д゚lll)

昨日引いたおみくじの内容がよみがえります。

なんかマジヤバです。:(;゙゚'ω゚'):

 

めちゃ怖くなってこのまま旅を続けられない!でも帰りたくない!!相反する気持ち。

空海さんにお願いしよう!!!!

と、また急いで奥の院まで戻りました。

 

そして御廟前で、おみくじの交通禍の事をお知らせして、何卒!何卒!!何卒!!!お守りください!お導きください!私も十分に気をつけます!!!とお願いしてきました。

 

そしてこの不吉なおみくじを結んで…って結ぶ所が見当たらなーい!!ウロウロ探す。あ、ありました!向いに!

結んで新しいおみくじを引きました!

それがこれ!

 

f:id:miisa-handmade:20231208002210j:image

中吉になってるー!と喜んだのも束の間…。下の旅のところを見ると…

交通禍!!

の文字がっ!!!!!

こわっ!どちらにせよ気をつけろ!という事なのね。と。(;ω;)

 

怖くなったので、空海さんのお守りをいただきました。守ってもらう気マンマン。

 

f:id:miisa-handmade:20231209154516j:image

空海さんのお守り♪この文字は空海さんの直筆文字との事で、霊験あらたかの様な気がします。金文字なのもステキ!

 

 

三連続でヤバげなおみくじを引いた私ですが、果たして無事に神社仏閣を巡って帰って来られるのか!!!

そうまでして?そこまで!神社仏閣を巡りたいのか!?!?(笑)

次回、乞うご期待!です!!!

 

あ、この後は温泉に入ってから車で寝ました〜。(≧∀≦)

温泉は1軒目は定休日で閉まってて慌てて変更しましたけど、

次に行った温泉は入った後は、ポカポカで良かったから、まぁいいかぁ〜。(*´꒳`*)

 

まだまだ続きます。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます!(^ ^)

 

 

神社仏閣巡りin奈良和歌山①高野山、前編

こんにちは!

 

 

10月の話ですが、有給がたくさん残っていていきなり休みがたくさん取れまして、それなら神社仏閣巡りに行くしかない!!!!!と、急だったのでAll車中泊で行ってきました!

 

本当は2日前に出発予定を立てていたけど、用事が入ったり、体が疲れ気味でなーんか気が乗らなくて。ホントは行きたいんですけど!

やっと3日後の昼過ぎに出発しました。

 

まずは近所の神社へ

 

通りすがりのご近所神社に寄っておみくじを引いたところあまり良くないおみくじで、旅に出るとお金を使うと。

まぁ、3日を予定していて1日3〜4ほどの神社仏閣巡りをしようと思ったらお金かかるよね〜、ガソリン代もかかるし。それともなんかお金がかかる事があるとか…車の故障?違反?事故?などなど色々と考えが巡る……。

とりあえず、その運はいらないです!と、あまりよくなかったので神社にくくりつけてきました。

 

f:id:miisa-handmade:20231207234121j:image

 

その日は大阪近辺で車中泊

 

 

1日目は高野山

 

次の日は朝暗いうちに出発!

今度こそ!高野山奥の院の生身供(しょうじんぐ)を見たい!早朝6時前に着く予定で出発しました。

大きな通りから山道になりめっちゃほっそーい道に入りました。対向車来たらすれ違い困難。

ナビはGoogleなんですけど、たまーに鬼細な道を普通にナビしてきます。←怒り!

この時もソレで、以前来た道とは違う道でした。

まだ真っ暗だし、道の右側は崖の下に川で左は落石注意な切り立った崖…めっちゃ怖かったです。371号線は暗い時はあかん!です。対向車はゼロでしたけどね。

想像よりもクネクネほっそな道で余計に時間がかかり…また!6時には間に合いませんでした。(;ω;)

いつになったら見れるの???

 

f:id:miisa-handmade:20231207174140j:image

ガッカリしながら奥の院へ。

すごく寒くて空気が澄んでいました。

寒いのでダウン必須です!!


f:id:miisa-handmade:20231207174143j:image

まだ灯籠に灯りがついてます。

 

朝の清々しい空気を吸いながらのお参りは良いモノですね〜。朝一だと人も少ないし!

 

で、奥の院でお経を聞きながらお参りして、更に奥の御廟でお参りしたり、腰掛けられるところで空海さんにお話ししながら、ぼやーっとしてました。

7時くらいまでウロウロしつつ、やけに寒いなぁ〜と思ったら10℃きってました。8℃って寒っ!

 

高野山、女人堂

 

お経が終わり駐車場まで戻って、次は女人堂!

こちらは昔、高野山には女性は入れなかった為、高野山の周りには女人堂というお堂が7つあって、女性はそこを巡ってお参りをしていたようです。

その女人堂の唯一現存するお堂がこちら!

 

f:id:miisa-handmade:20231207192718j:image

こうやくんがお出迎え。

 

こちらには弁財天さま、大日如来さま、神変大菩薩さまがいらっしゃいます。

それぞれの御真言が書かれていますので、御真言をいただけます。

 

私は役行者さんの御真言をいただきたくてこちらに来たかったのでした。

なかなか御真言を書いてるところはないのでよかったです。

 

f:id:miisa-handmade:20231207192758j:image

灯籠?にまだあかりが灯ってます。

 

ここでは女人堂の切り絵の御朱印をいただきました。

 

f:id:miisa-handmade:20231207200430j:image

 

他の4箇所のお寺さん女人高野を回って一つになる。らしいです。

せっかくなのでこちらの切り絵の物をいただきました。

いつか他のお寺さんも行ってみたいなぁ〜と思いつつ。

 

 

そして大門から…

 

前回は大門に寄れなかったので楽しみにしてました。

そしてそこから嶽辯財天社(だけのべんざいてんしゃ)まで行ってみたいと思いました。

もし辛かったら、途中にある女人堂跡地までで途中で引き返す事もありです。

トイレもあるので済ませるのがベストです。

 

f:id:miisa-handmade:20231207201101j:image

 

間近で見る大門は迫力です!

 

f:id:miisa-handmade:20231207201258j:image

 

その脇に鳥居があります。

 

f:id:miisa-handmade:20231207201340j:image

 

そこからこの様な↓山道を登っていきます。f:id:miisa-handmade:20231207201343j:image

 

登り始めはすごく辛かったです。

ぜーぜー言いながら登ると

途中で女人堂跡地があります。


f:id:miisa-handmade:20231207201610j:image

f:id:miisa-handmade:20231207202026j:image

 

ヒィーヒィー言いながら汗だくで登って行くと休憩スペースがあります。

f:id:miisa-handmade:20231207201710j:image

 

少しここで休憩しました。水分補給!

もーなんか辛いけど、ここまで来たら行くしかない!気持ちになって。

 

f:id:miisa-handmade:20231207202307j:image

更にこの様な道を登っていきます。

すれ違う人がチラホラ。

声かけようか悩んで、挨拶されたら挨拶するスタイルで。

海外の方からも挨拶されました。弱気な日本人を許して…!(笑)

 

f:id:miisa-handmade:20231207202847j:image

途中開けた場所にでました!

道も平坦で少し楽。

 

嶽辯財天社に到着!

f:id:miisa-handmade:20231207203206j:image

 


f:id:miisa-handmade:20231207203257j:image

f:id:miisa-handmade:20231207203300j:image

木の椅子もあり腰掛けで休む事もできます。

清々しい空気をたくさん吸い込んで元気になれました。

 

f:id:miisa-handmade:20231207203723j:image

こちらでお参りします。

 

f:id:miisa-handmade:20231207203824j:image

下りは楽です♪

 

下りでは作業着を着た工事関係者の方々が測量していた様でした。

工事するのかな?

どの様な工事かは分かりませんが、整備してくれるから私たちが安全に登ることができるよね!と思い心の中で感謝しましたよ!

ちゃんと覚えてましたよ〜!!

前回に2回も人との縁の事を教えてもらいましたから♪

 

わからない方は初高野山の旅記録をどうぞ!↓

miisa-handmade.hatenablog.com

 

miisa-handmade.hatenablog.com

 

 

f:id:miisa-handmade:20231207203843j:image

もみじも少し色づき始めてました。

下りの時にすれ違った外国の若めの男性もゼーゼー言ってたので登り前半は少し辛いのかも。

 

片道30分程で行けました!

汗だくでかなり大変で、足も豆ができて痛かった。

でもまた登ってみたいです。

なんなら女人堂を巡りたい!けど、嶽辯財天社の奥から女人堂まで行くと思われる道は獣道の様に細かったです。私には無理かも。

 

長くなりそうなので続きます。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます!(〃ω〃)

 

 

 

高野山で結縁灌頂、初体験!2023秋 その2

こんにちは!

 

今は忙しくてあまり神社仏閣へは行けてないです。(;ω;)

数日前にいつもの馴染みの神社へ久しぶりに行ったくらい。

懐かしくて…と言っても1ヶ月くらい行ってないだけですけど。(笑)

その時は大吉で歓迎してくれました♪

神様ありがとうございます!

 

高野山の続きです。

 

前回の高野山での結縁灌頂からお昼の精進料理まではこちら↓

 

miisa-handmade.hatenablog.com

 

 

作戦タイム

 

お昼ご飯を食べて、お土産屋さんを見て、さて次はどこへ行こうかなと作戦タイムです。

 

結縁灌頂の半券で入れる所は

金剛峯寺、根本大塔、徳川家霊台、霊宝館です。

金額的に見逃したくないのは金剛峯寺、霊宝館だなぁ〜と現金な人状態。(笑)

とりあえず金剛峯寺、霊宝館、根本大塔、徳川家霊台の順で回ろうと思いました。

 

金剛峯寺

 

f:id:miisa-handmade:20231207090745j:image

 

お参りはしたけど中へ入るのは初めてです。

靴を脱いで中に入ると御朱印などをお渡ししている場所があり、更に奥へ行くと受付があります。ここでチケット半券を見せるとどうぞ!と中へ促してくれました。

なるほど、この受付までは入れるのね。御朱印もらうだけでも入っていいんだなぁと初めて知りました。

 


f:id:miisa-handmade:20231201203841j:image

f:id:miisa-handmade:20231201203844j:image

パンフレットをいただきました。

中の写真は撮れないので。

 

そして中へ

大広間から柳の間。

襖が素敵なお部屋を見ながら、お庭へ。

綺麗なお庭を見ながら進みます。色々な四季で見てみたいお庭です。

別殿から新別殿へ。

こちらは中に入って休憩ができるようで、手前には給湯器がありお茶をセルフでいただく事ができます。

お茶を持って新別殿へ入るとお坊様が説法をしていました。

途中からですが、私も参加させていただこうと後ろの方の椅子に腰掛けました。

 

こちらでも人との縁についてお話しされていました。

私に対しての教えは人との縁を大切に!だったのかな?と思います。奥の院でもそのようなお話しだったので。

 

そこから退出して別殿を反対に回って売店へ行きます。

こちらの売店ではお守りなどいろいろありました。

 


f:id:miisa-handmade:20231201204024j:image

f:id:miisa-handmade:20231201204103j:image

お守りとしおりです。


f:id:miisa-handmade:20231201204121j:image

f:id:miisa-handmade:20231201204140j:image

こちらの千枚通が少し変わっていて飲むお守り。どんな病にも効くとの事。右の写真の右下にある紙束に御真言が書かれていてそれを水に浮かべて飲む。千日間。紙は千枚分あるらしいです。

まだ試してませんが、試したらご報告させていただきます。

私は高野山でいただきましたが、ほかのお寺の仏様の千枚通もあるみたいで、例えば不動明王の千枚通もあるみたいです。

 

こちらで写経用紙を買おうと思ったら品切れしてて、大師教会ならあると教えてもらったのでそちらで購入する事にしました。

 

そして庭を見て奥書院、茶の間を見て土室、台所を見て正面に戻りました。

 

写経用紙を求めて大師教会へ

金剛峯寺から霊宝館へ行く間に大師教会があったので、先ほど品切れだった写経用紙の事を思い出しそちらへ寄り道をしました。

 

f:id:miisa-handmade:20231207160834j:image

 

お堂から靴を脱いで中に入りお堂でお参りをし、ウロウロお堂を見ていると左の建物をつなぐ渡り廊下がありました。

そちらは近代的な建物でこちらで写経用紙などを求められます。

その場で写経をする受付でもあるようです。

 


f:id:miisa-handmade:20231207095101j:image

f:id:miisa-handmade:20231207095104j:image

f:id:miisa-handmade:20231207095107j:image

写経セット、なぞり2枚、清書3枚、お手本1枚が入ってます。お友達のお土産に。

 


f:id:miisa-handmade:20231207095342j:image

f:id:miisa-handmade:20231207095345j:image

こちらは弘法大師さまの御真言タイプ。

般若心経よりは難易度低いかも?!

 

霊宝館へ

そして、霊宝館へ行きました。

 

f:id:miisa-handmade:20231207090637j:image

 

入り口前に立て看板があり期間限定の宝来があります。となっていて、まだあればいただきたいなぁーと思いつつ中へ。

受付で半券を見せて後ろにある入り口へ行きます。

 

f:id:miisa-handmade:20231201210200j:image

いただいたパンフレットです。

 

そして展示部屋の中へ!

色々な仏様がいらっしゃいました!!!

お参りしながら、先へ進むと…弘法大師さまが!!

そこだけお参りが混み合ってました。

やっぱり空海さんは人気者ですね。

色々な仏像や曼荼羅などを見て部屋を出る。もしかしてこれで終わり??ちょっとボリュームが少ないかも?と思っていたら…

まだありました!

 

こちらは快慶さんの仏様がたくさんありました!

快慶さんのお名前くらいは聞いたことがありましたが、本物の仏像を直に見るのは初めてで、すごく躍動感があり、これを何千年も前に木で作ったって凄くない?!とびっくりしました。

 

孔雀に乗った仏様が奥にいらっしゃって、お参りをする時に手を合わせて礼拝すると、孔雀に頭をすこーんと突かれそうな感じがして…ちょうどいい高さだったのです。(笑)

 

高野山の霊宝館にはたくさんの快慶作の仏像があります。ぜひまた見たいです!

 

霊宝館にもお土産が購入できます。

限定宝来と塗香カードをいただきました。

 

f:id:miisa-handmade:20231207090044j:image

 


f:id:miisa-handmade:20231207090109j:image

f:id:miisa-handmade:20231207090111j:image

 

 

 

そして、根本大塔

 

霊宝館を見て、根本大塔へ行きました。

門をくぐり、金堂を正面に見て行くと

 

f:id:miisa-handmade:20231207091113j:image

 

どーん!と

 

f:id:miisa-handmade:20231207091133j:image

 

大きな根本大塔があります。

 

この中に入って仏様にお参りさせていただきます。

かなりそばまで近寄る事ができ、ぐるっと裏側も回れたのでじっくり拝観させていただきました。

人はかなり多かったです。

 

そして最後は?

 

あとは徳川家霊台へ行くのみ!なのですが…ここまでで16時に。

 

持鈴も欲しくて仏具屋さんやお土産屋さんを合間に見ていたのですが、最初に見た奥の院近くのお土産屋さんの持鈴が音もよくサイズも小ぶりで良かったなぁ。と。

どちらも17時までなのでどちらか一方しか行けません。

 

悩んで…

 

お土産屋さんに行く事にしました。

今買わないと品切れしそうな予感がしたので。

 

お土産屋さんに行くと昼くらいに見た持鈴はまだありました!

お店の方が話しかけてくださったのですが、小ぶりなこのタイプは持鈴によって音が異なるとの事で、奥から同じタイプの物を出していただき聴き比べてみました。

たしかに音が低めだったり高めだったり個体差があります。

私は高音の音色が気に入ったので、最初に見たモノをいただきました。

 

f:id:miisa-handmade:20231207092859j:image

 

高音で綺麗な音なのですが、うわ〜ん、うわ〜ん、うわ〜んと余韻がすごいです。響きます。

 

お店にはあと二つ同じタイプがありました。このタイプはあるだけと言う話をされてました。この持鈴より低い音のモノで、3,000円弱でした。

 

ここのお土産屋さんは若いご夫婦と親御さんが営んでいるアットホームなお店で、購入すると三鈷の松をもらえます。

今回は時間もなく人も多かったので、自分では探さなかったので嬉しかったです。

 

17時になりタイムアップ!

17様になりました〜色々見てまわりましたけど、1日では足りないです〜。

徳川家霊台も行けなかったですし、大門や稲荷神社も行けませんでした。写経もしてないですし。

なので、また来たいなぁと思いつつ自宅へ向けて車を走らせる。

 

と…。

 

何故だか悲しくなり泣けてきました。

何故かはわかりませんが、離れ難い気持ちになりました。

車を運転中のおばちゃんが号泣してたら怖い!?(笑)

 

また絶対来る!と心に固く誓うおばちゃんでした。

 

ちなみに次の日から足が筋肉痛!!

めちゃめちゃ歩くので日頃の運動不足がたたりました。

毎日、高野山にお参りに行けたら運転不足も解消するのになぁ〜と思いつつ。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます♪(≧∀≦)

高野山で結縁灌頂、初体験!2023秋 その1

こんにちは!

忙しくなってなかなかブログの更新もできませんでした。

 

ちなみに、お寺でおみくじを引いたら吉でした。他の神社仏閣でも凶はでなくなりました。晴明さんのお砂が効いたのかな?!

 

今回は10月の話しなので少し前の話題ですが、やっと高野山に行きました!

 

憧れの高野山

 

少し前から高野山に行きたいなぁと思っていて。

一度、高野山に行ったけど、打ちのめされてすごすごと帰ったのですが。

その様子はこちら!

miisa-handmade.hatenablog.com

やっぱり行ってみたい!と

こちらで予習!

 

 

こちらの桜井識子さんの著書に結縁灌頂体験もあり、ヘェ〜結縁灌頂かぁ~年2回なのね。いつやるのかな?

と、何気に調べてみたら…9月末から10月初めでした。

ちょうどチケットぴあで販売を始めたばかりで、今なら確実に行ける!状態でした。

 

ですが、高野山にほぼ行った事のない私が!

しかも、弘法大師さまと空海さまが同一人物だ!!と数ヶ月前に知ったばかりの私が!!!

こんな厳かな式典?に参加しても良いものだろうか??と悩み…

まずは高野山初心者なんだから、もっと高野山を1から知った方が良いような気がして購入しなかったのです。

 

でも、高野山の事を考えると…結縁灌頂が気になる〜。

 

年2回しかやらないし、今回行かなければ来年の春。

 

その時に忙しくて行けなかったりしたら残念すぎる…今なら行ける。

 

むむむむっっっ〜悩みに悩んで…。

 

もうそろそろ締め切りの間際まで悩んで…まだチケットは最後の方の日程ならある!

初心者には大きすぎるはじめの一歩だけど、やっぱり行ってみたい!とチケットをポチッと購入してみました!!

 

なんかすごい勇気いりましたよ。(笑)

 

とにかくチケットをゲットしました!

なので初高野山結縁灌頂です!!

 

しっかり、桜井識子さんの著書や他の方のブログを読んで予習していきます!

 

チケットぴあでの購入も初めてで、コンビニで受け取れるんですね。

私はセブンイレブンにしました。簡単でしたよ。

 

高野山結縁灌頂

 

その日は朝6時の奥の院にも行きたい!と思っていたのですが、いつもの如く前日の仕事がハードで起きれず。(笑)

 

結局8時くらいに高野山に到着しました。

平日だったからか駐車場はまだまだ空きがありました。

朝早いので少し肌寒いです。ダウンを着てる方もいたくらいです。

トイレを済ませ、金堂へ。

 

蛇腹路を歩くと少し葉っぱが色づき初めてます。10月初めです。

 

f:id:miisa-handmade:20231113011700j:image

 

金堂に到着するともう人が並んでました。

 

f:id:miisa-handmade:20231113011742j:image

 

金堂の右のお守りやおみくじがいただけるあたりにテントが出ていて、結縁灌頂の当日受付もしていました。

何時に入れるかはわかりませんが、チケットぴあで前売りを買わなくても当日その場で入る事も可能みたいです。

確認はしていませんので、絶対に結縁灌頂に参加したい!場合は予約した方が確実です。

 

金堂前には皆さん並んでましたので、私も早速列の後ろに並んでみました。

結構、後ろの方です。それはそれで良し。

初心者なので皆さんの動向を伺いつつの参加です。(笑)

 

並んでいるとすぐ後ろの方々が

「あぶない、あぶない!」と言っているのが聞こえて…

ハッ!ヤツがいる?!!!とダッシュで逃げました。

と、やっぱりヤツ(蜂)がいたようで、教えてくれて感謝です!

あれ?ここにも大天狗さんいるのかしら??

蜂=大天狗さんの図式になってます。(笑)

 

そんなこんなで並んでいると時間になり中へ導かれます。

靴は脱いであがる様です。

 

階段上がってここでチケットを渡し、左の方へ行きで並んで待機です。

そして説明があり中へ入ります。

まず、弘法大師さまの掛け軸のあるお部屋で座り、御真言をお坊さんと一緒に唱えます。前から2番目に座れたのでよく掛け軸が見えます。目が悪いからよかった!

なむだいしーへんじょーこんごー。ずっとリピート。

 

そして移動。

金堂の正面の辺りだと思います。正面の扉は閉まってます。そこに5人ずつ横並びになって座り待機…10人ずつ中に入っていきます。

ここで、なぜか、10人ずつの1番前になってしまいました!!!

 

やばい、お焼香の数がわからない!!!

 

今までは3回でしてたけど、それで良いのかな?

本当は前の人のを見て真似しようと思ってたんですけど。

スマホも金堂に入る前に消音にするか電源オフにして下さいとのアナウンスがあり、電源オフってるので調べられない!!ピーンチ!!!!

 

はわわわ〜ど、どーしょ?

座りながら焦りまくり。

どんどん、順番が近くなり…次は私の列!!

 

もー仕方ない!どーにかなる!!と思って行く!しかない!!!

 

真言を唱えつつ目隠しされて誘導される。

シキミを指に挟まれエイヤ!と飛ばし

なんとか儀式を済ませ、シキミと目隠しを渡され次の場所で待機。

シキミと目隠しを落としたら困るのでカバンにしまい、次の阿闍梨の元へ導かれ…

 

実はここで目隠しが必要なので仕舞ってはいけなかった。焦って鞄から取り出す。

自分の顔を鏡で見せられて…焦り顔!(笑)

 

そして次の場所へ。色々な仏様の掛け軸にお賽銭とお焼香をしてお参り。お焼香は3回!もー違っててもいいんです、心が間違ってなければ!←開き直り。

めっちゃたくさんの仏様がいらっしゃいました。その横に御真言が書かれている仏様もありました。

流れ作業のように後ろから人がくるので、ゆっくりしていられなくてお参りはするものの、どちらの仏様かほぼ覚えていないです。

 

このお参りをする際に、やっぱり所作がきれいな人がいらっしゃいました。

輪袈裟をつけてお着物の方です。

いいなぁ〜いつかそうなれたらいいなぁ〜と、思うけど…先は遠そうです。今世で間に合うか?!(笑)

 

なんか流れ作業のようで慌ただしかったですが、ありがたい曼荼羅や掛け軸を拝見させていただきとても良い体験ができました。

次回行った時には少し余裕も出て、周りをよく見られると思います。

また行く気マンマンです。

 

結縁灌頂は1時間以上かかりました。

もっと前に並べば待ち時間も少なく早く終わりそうです。

 

出口で目隠しとシキミを渡すとこの様なセットにしてくれます。

 


f:id:miisa-handmade:20231201142528j:image

f:id:miisa-handmade:20231201142526j:image

f:id:miisa-handmade:20231201142551j:image

 

結縁灌頂終了です!

緊張の連続でしたが、また行きたいです。

 

そして奥の院

 

10時半からは奥の院で生身供(しょうじんぐ)が行われます。

今も空海さんが瞑想を続けている御廟に食事を運ぶ儀式なのです。

気がついた時には10分前で間に合わない!!と焦って行きましたが、やはり間に合わず。

ですが、お経は続いてました。

お経を聞いたり、御廟前でお参りしたりウロウロしてました。

この時間だからなのが、人がかなり多かったです。

 

ここ奥の院には写経を収める場所があります。お堂のお賽銭を入れてお参りする所の左横です。大きな木のトレイに収めます。

 

一度にたくさんの写経を収めてる方もいらして、毎日のように写経されてるのかな?すごいな!と思いました。

 

私なんて数枚。(笑)

 

お食事を運ぶ所は見られなかったけど、ありがたいお経は聞かせていただきました!

 

感謝の嵐!

 

そして、少し戻ったら休暇所がありました。

そーいえば、お茶を飲んで休憩できる場所があると識子さんの著書に書いてあったかも。

と入ってみると椅子などがある場所の奥にセルフでお茶が汲める所がありました。

歩き回って疲れたのでお茶で一休みと、ありがたくいただき椅子に座るとお坊さんがお話をしていました。

 

人と人との縁について、のお話をされてました。

たとえば高野山に来るのにバスに乗って来られる方はバスがないと高野山さんには来られない。バスの運転手さんや整備してくれている方への感謝を忘れずに…と言う様なお話しでした。

と、ゆー事は…私は車で自分で運転して行くので車を整備してくれている人に感謝!そもそも車を作ってくれている人に感謝!それこそネジ一本作ってくれている人に感謝!

そう考えると…道を整備してくれている人に感謝!アスファルトの材料を作ってくれてる人に感謝!

とにかく全ての事に感謝をしなければならない!深い、深すぎるー!!!

 

表面的に関わりがある方に感謝をするのはもちろんなのだけど、ここまでは考えてなかったので目からウロコでした。

さすがお坊様はすごいです!

そんなありがたーいお話を、お茶をいただきつつ聞かせていただいたので、お賽銭とお参りでお坊様にも感謝!

 

杉の大木がたくさん!

 

墓地を歩いていると三又の大きな杉の木が!

これは識子さんの著書にも載ってた御神木!では!!!

 

f:id:miisa-handmade:20231113022426j:image

 

ドーンと三又!

清々しい杉の木です。

他にも立ち止まって見てる方がいて、皆さんに気がついてもらえてよかったなぁ〜。

 

軽石や姿見の井戸もありました。

ちゃんと姿が見えたのでまだまだ大丈夫!(笑)

 

墓地には杉の木がたくさんあり、とても清々しい?墓地でした。

これなら朝早くてもあまり怖くないかも。

 

精進料理!

 

駐車場まで戻るとお昼頃で、それじゃ…念願の!精進料理でランチ!!!をいただきます!

近くのレストランに駆け込み精進料理を頼みました。

 

f:id:miisa-handmade:20231113022206j:image

 

少食なので小さい方の精進料理にしました。

この胡麻豆腐を食べて衝撃が走りました。

豆腐と!!

全然違う!!!!!!!!

しっとり、ねっとりしてて胡麻味でとても美味しい!

これは何で作ってるのかな?

 

食べた後お土産屋さんを見てると胡麻豆腐が売っていて、原材料は何かなと確認したら…葛粉でした。

そっかー葛粉だからあんなにしっとりなんだなぁーと納得。

くず湯も大好きなので、胡麻豆腐が今のマイブームです。

お土産も自分家用とお友達用に購入してみました。

 

そして、なんとこの結縁灌頂のチケットの半券で金剛峯寺や霊宝館や根本大塔、徳川家霊台などに入れます。

 

期間内なら何度でも入れそうです。チェックなどはしていなかったので。

これも確認してないので多分です。(笑)

 

この後、秘宝館、金剛峯寺も行ったのですが、それはまた後日公開にします。

つづく!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!(≧∀≦)

 

 

 

 

初心者ですが、写経してます。

こんにちは!

インスタ見てたら高野山に雪が降ってました!!

気温みたらマイナスになってる日もあり、北海道より寒い日が!?びっくりしました。

南の方にあるのに不思議ですよね。

雪の高野山をみたいです!

 

今回の話題はこちら!

 

写経、気になる!

 

以前から写経が気になっていて

ダイソーで見つけた写経練習帳も購入したのですが

タイミングが合わずやらず仕舞いでした。

 

高野山で写経をしたかったけどその時は間に合わずで断念したのですが…

 

何故断念したのか?はこちらに詳しく↓

ちゃっかり宣伝!(*´∀人)

 

miisa-handmade.hatenablog.com

 

いつか高野山で写経体験するにあたって、自宅で少しずつ練習しようと思いました!

 


f:id:miisa-handmade:20231114161303j:image

f:id:miisa-handmade:20231114161656j:image

ダイソーの練習帳

 

最初は空き時間に少しずつ練習していたのですが

字の綺麗さをあまり求めてはいなかったので

最後までやらずに写経を始めてみました。

飽きたとも言う。(´∀`;)

 


f:id:miisa-handmade:20231114162309j:image

f:id:miisa-handmade:20231114162248j:image

 

セリアの写経用紙。

お手本を下に引いてなぞります。

 

f:id:miisa-handmade:20231114162554j:image

 

本当に初めてなので下手くそです。(笑)

最初の方は百均のペンタイプの筆ペンで書いてます。

最後の1行は百均の筆タイプの筆ペンです。

ペンに慣れてないのでヘタクソです。お恥ずかしい…。

 

でもなんとなく、小学生の時に習った書道で、とめ、はらえなど、なんとなく覚えているようです。

 

しかも寝る前に書いているので、最後の1行は非常に眠かったんだと思います。(笑)

 

 

写経の意味とは?

 

写経は亡くなった方やご先祖様の供養になるとの事で。

桜井識子さん著書やブログでも詳しく教えていただけます。

 

 

 

 

今現在、「死んだらどうなるの?」はKindle Unlimitedで無料で読めます。

写経の事も詳しく解説されてます。

 

 

あとこちらは写経の事ではないですが「神様アンテナを磨く方法」もKindle Unlimitedで無料です。

私が初めて読んだのはこちらで、すごく面白くてソッコー読んでしまいました。

 

上記3冊はKindleで読めますので、いつでもスマホで確認できるから便利なんです!

 

Kindle Unlimited入ってないわ〜って方は図書館なら無料ですよ!

 

識子さんの著書やブログを知る前から写経が気になっていて、たぶん供養したかったんだなぁーと、もしくは故人がしてほしかった?なんですかね。

 

初心者ですが、地道に写経をしていきます!

 

最後までご覧いただきありがとうございます!(^^)